台風2号が通り過ぎて、今日は一瞬の晴れ間が見えました。
3週間連続で休みが雨でしたが、久しぶりに日光を浴びることができました。
最近、野暮用で修善寺によく行っております。
修善寺をあまり知らない方のために・・・
修善寺とは
伊豆半島のちょうど真ん中の山間部にある伊豆の温泉地。
「修善寺」というお寺を中心に発展したそうです。
山の中にありながら、すぐに東伊豆や西伊豆の海の幸も楽しめてしまうという
都心から車で1時間半で行けるなかなかのスポットなのです。
自然が手つかずで残っています。
都会のもやしっ子の私としては山に入ると驚きの連続です。
特にハチが怖いです。
子供のころにクワガタを取りに近所の山に入り、
よいしょっ、と木に登ったら、
そこに大きなスズメバチがいて、ヴーーーーーンと目の前でホバリングしてました。
子供ながらにおっかなくて、ちょっとちびったのを思い出します。
排水溝の落ち葉を掃除してたら出てくる出てくる、沢ガニ。

なかなかのグッドサイズです。近くに湧水が出ている所もあって
そっちのほうはもっとウジャウジャいます。
唐揚げにしたら美味しそうだな。。
でも、顔を見てたなんだか可愛くてできませんでした。
ガサゴソと動き回る、かつての地上の王者ティラノサウスの末裔「トカゲ」くん。

なかなか七色に輝く美しいバディ。
とてもきれいですが急にがさっと出てくるので、ちょっとビビってしまいます。
豊富な山菜たち。

ふきのとうはシーズンを過ぎてしまいまりませんでしたが、食べれる野草がたくさんです。
左から、山椒の芽、あけびのつる、「一番右は不明」←エシャロットみたいに強烈な小玉。

これからは暑くなりそうですが、
今はとっても過ごしやすい、いい気候です。
PC(ほんとはある)もケーブルテレビもWillもないので時間が長いです。
9時には寝て朝7時には起きる、朝型生活もなかなか楽しいです。
これからも
たま修善寺レポートをしていきます。
スポンサーサイト